この記事では、
「アダルトチルドレンが抱えがちな12種類の悩みとそれぞれの克服のコツ」として、【不利益でも人間関係にしがみついてしまう】の原因と改善方法をまとめました。
✅今回のポイント
・不利益が止められない根本原因は見捨てられ不安
・アダルトチルドレンは幼少期の親子関係以外の人間関係を知らない
・解決には現実的な視野での観察が必須
この記事を書いている私のかんたんな自己紹介をしますと・・・
【20年来のアダルトチルドレン・HSPの生きづらさを克服】
現在はナチュラル自己実現カウンセラーとして、カウンセリングとコーチングをかけ合わせた独自のメソッドで、生きづらさの克服は言うまでもなく、更に本来の素質を活かした自己実現までをワンストップでサポートしています。
私自身が生きづらさの克服のために、期間にして5年・400万円以上かけてNLP、カウンセリング、コーチングを学びました。
それぞれの失敗、成功の試行錯誤を繰り返しており、何をどのように使えば良いのか肌感覚で理解していると自負しています。
こういった体験を元に書きます。
1.この記事を読むとわかること
今回の記事では、「アダルトチルドレンは不利益でも人間関係にしがみついてしまう」を解説します。
この記事を読むことで、
・なぜか不利益な人間関係から離れられない
・誰にでも忠実になってしまう
・人間関係の問題を自分のせいにして済ませてしまいがち
これらの根本原因と改善方法がわかり、人生において損を生んでいる不利益な人間関係から離れ、良好な人間関係を築くきっかけが得られます。
それに加え、なぜ不利益な人間関係を繰り返してしまうのかがわかり、今後の人生においての人間関係の基礎が理解できます。
これまでとは全く違った自己犠牲のない理想の人間関係をつくる方法がわかります。
逆に何もしないと、いつまでも不利益な人間関係を続けてしまい、自分だけが損をしている人生を送ってしまうことになります。
不利益な人間関係はマイナスの投資であり、止めない限りマイナスが増え続けていきます。
適切な対処をしない限り、このマイナスの連鎖がプラスに転じることは絶対にありません。
今すぐ断ち切る方法を学びましょう!
2.不利益でも人間関係にしがみついてしまうとはどういうことか?
不利益でも人間関係にしがみついてしまう原因は、アダルトチルドレンが持ちがちな次の3つの特徴があります。
・そもそも人間関係に苦手意識を持っている
・見捨てられ不安が強い
・自分が受け入れられる感覚が弱い
こういった思い込みがある間は、わざわざリスクをとって新しい人間関係をつくろうとする訳がありません。
また、今の関係をリセットするということは、関係性を維持してきた努力がムダになると考えてしまいます。
さらに強力なのが、誰しもが持っている潜在意識の現状維持です。
かんたんに言うと、今まで通りに安心を感じ、変化を嫌う特性です。
アダルトチルドレンは幼少期に体験した、条件付きの愛情ベースの人間関係しか知りません。
仮にあなたの現状が苦しくても、今まで通りが安心だと判断し変化を起こさないようにします。
確かに現実には無条件肯定の人間関係はあります。
しかし、それはアダルトチルドレンにとっては未知のものであり、実感したことがありません。
・現状維持機能
・人間関係の経験値不足
・未知の人間関係への恐怖
この3つがネックとなり、幼少期の親子関係と似たパターンの人間関係を繰り返します。
私の実例
私は見捨てられ不安が強く内向的な性格もあり、更に学生時代に孤立体験があります。
人間関係を作ることをとても苦手としていました。
会社員時代も同僚や会社の人間とは業務上の話はできますが、それ以上の仲になる人は皆無でした。
また、これは起業当初の話なのですが、相性の良くなかったコンサル契約を断ることができず、数十万円ほど余計なお金を失ったことがあります。
そんな自分を情けなく思い自分責めの悪循環をしていた時期がありました。
3.改善のための3ステップ
では、人間関係にしがみついてしまう状況を改善する3ステップを紹介します。
【ステップ1.】根本原因を知る
まず、なぜ忠実になってしまうのかの原因を理解しましょう。
アダルトチルドレンの根本にあるのは見捨てられ不安です。
そして、その不安を生んだのは幼少期の親子関係でした。
この因果関係をしっかりと理解しましょう。
【ステップ2.】検討する
不利益を感じている人間関係を検討してみましょう。
なんとなくストレスを感じる、または自分自身に制限を感じているのであれば不健全な関係です。
ここで、
「自分にも落ち度があるかもしれない」
「考え方が間違っているかな?」
「でもあの時の借りがあるし・・・」
こんな感じの言い訳が出てきたら要注意!
これまでの人間関係のルールを守ろうとしている可能性が高いです。
人間関係を変えるには、今までのルールを壊さなければなりません。
【ステップ3.】見る
現実的な視点で見てみましょう。
人は何かを得るために行動を起こします。
ですので、この関係から何を得ているのかを考えてみてください。
不利益な人間関係で良くあるパターンとしては、
・欠乏感を埋めるため
・承認を満たすため
・優越感を感じたい
といったものが多いです。
これらはポッカリと空いた心の穴です。
他人からもらうのではなく、自分自身で育み埋めるものです。
自分自身で育てる力がないと、他人に依存し不健全な関係となります。
4.まずは何をすれば良い?
客観的に現実を見る視野を意識しましょう。
私のオススメは日記です。
ㅤ
不健全な人間関係に気付き、思い込みを手放すには感情に振り回されず、現実を見ることが必須です。
しかし、感情優位の人は、難しく感じるかも知れません。
ㅤ
そういった方は専門家の手を借りることをオススメします。
まずはお試しセッションをご検討ください。
私のセッションではマインドマップにまとめ、あなたの思考を視覚的にわかるようにサポートいたします。
ㅤ
5.まとめ
・不利益が止められない根本原因は見捨てられ不安
・アダルトチルドレンは幼少期の親子関係以外の人間関係を知らない
・解決には現実的な視野での観察が必須
参考(J・G・ウォイティッツ著/アダルトチルドレン/金剛出版)