【特別企画】人数限定:無料個別相談はコチラ 詳細はコチラ

アダルトチルドレンは真面目すぎて楽しむことができない【12の特徴その5】

この記事では、
「アダルトチルドレンが抱えがちな12種類の悩みとそれぞれの克服のコツ」として、真面目すぎて楽しむことができない】の原因と改善方法をまとめました。

 

✅今回のポイント

・真面目すぎる原因は、幼少期の家庭環境に「楽しむ」が無かったから
・真面目=悪ではない。バランスとコントロールが重要
・真面目に取り組むのはOKだが、真面目人間にならないように

この記事を書いている私のかんたんな自己紹介をしますと・・・

【20年来のアダルトチルドレン・HSPの生きづらさを克服】

現在はナチュラル自己実現カウンセラーとして、カウンセリングとコーチングをかけ合わせた独自のメソッドで、生きづらさの克服は言うまでもなく、更に本来の素質を活かした自己実現までをワンストップでサポートしています。

私自身が生きづらさの克服のために、期間にして5年・400万円以上かけてNLP、カウンセリング、コーチングを学びました。

それぞれの失敗、成功の試行錯誤を繰り返しており、何をどのように使えば良いのか肌感覚で理解していると自負しています。

こういった体験を元に書きます。

 

目次

1.この記事を読むとわかること

今回の記事では、「アダルトチルドレンは真面目すぎて楽しむことができない」を解説します。

この記事を読むことで、

・なぜ生真面目になってしまうのか?
・周りは楽しんでいる状況で、自分だけが楽しめず浮いてしまう
・やりたいことがあるけど、なぜか罪悪感を感じてできない

これらの根本原因と改善方法がわかり、内なる子供(潜在意識)を開放できます。

そして、本当にやりたいことを堂々と出来るようになります。

逆に何もしないと、楽しむことの罪悪感がつきまとい内なる子供を抑圧したままとなります。

「やりたいけどできない」

「やりたくないけどやらなければいけない」

これらの葛藤を抱えたままになりストレスフルな毎日を送ることになります。

 

2.真面目すぎるとはどういうことか?

アダルトチルドレンの親は、子供の心を傷つけることはたくさんあっても、楽しませてくれることはほとんどありません。

思い出してみてください。

あなたの両親が笑いあったり、冗談を言いあったり、ふざけあったりしたした声を聞いた記憶がありますか?

あまり思い出せないのではないでしょうか。

そうして、家の中での楽しみがない環境で育つと、子供の心は抑圧され、その上にフタをされてしまいます。

そのまま成人するとどうなるのかというと、

・他人の遊びを受け入れることが出来ない
・なぜ馬鹿なことをしているのかと見下す
・本当は一緒に子供のように遊びたいけど、出来ない

といった、社会生活をするうえで大きな弊害を起こしてしまいます。

また、それに対して「そうしたところで何の意味があるのか?」と冷めた態度をとってしまいます。

無意識に集団から孤立するように自分をしかけてしまうのです。

私の実例

私も生真面目すぎる側面も持っていました。

例えば、皆が楽しそうにしているのに、なぜか自分だけ冷めた態度をとってしまい集団に溶け込めめず孤立。後に後悔と罪悪感と自己批判におそわれる。

この一連のパターンをいつも繰り返していました。

幼少期を思い出すと、私自身は遊ばなかった訳ではありませんが、冗談が飛び交うような家庭ではありませんでした。

コミュニケーションもどちらかというと一方通行が多かったです。

とはいえ、真面目は悪という訳ではありません。

仕事においては武器となります。

なぜなら真面目・勤勉さはほとんどの人に好印象を持たれるからです。

大事なのは真面目・不真面目をコントロールすること。

つまるところ、バランスが肝心要なのです。

3.改善のための3ステップ

では、アダルトチルドレンが真面目過ぎをやめるための3ステップを紹介します。

ステップ1.内なる声に善悪のジャッジをしない

遊びたがっている心の声、それに対する自己批判の声を中立の立場で聞いてください。

とにかく、善悪のジャッジをせずに

「いま、こう思っているだな、そうかそうか」と

ただただ聞いてあげてください。

 

ステップ2.内なる子は何をしたがっているのかを探る

内なる子は何をしたかったのかを探ってみましょう。

子供の頃にやった遊びを実際にやってみるのも大いにアリです。

とは言っても、うまく思い出せないかもしれません。

そんな時は、実際の子供と遊んでみたり子供がどういったことで無邪気に楽しいでいるのか観察してみましょう。

動画サイトで、幼少期の遊びを検索してみるのもオススメです。

 

ステップ3.切り替える仕組みをつくる

行為と存在を切り替える意識をしましょう。

具体的に言うと、仕事などやるべきこと(行為)は真面目にやっても、真面目人間(存在)にはならないということです。

これは、一夜にしてできるものではありませんので、意識付けを継続できる仕組みが必要です。

まずは、日記をオススメします。

日記をつけることで、客観的に自分を見れるようになり、脳内の声に柔軟に対応できるようになります。

 

4.まずは何をすれば良い?

これはアダルトチルドレンには必須ですが、ステップ1の内なる声に善悪のジャッジをしないを継続してみてください。

ジャッジをしないことで、ありのままの自分を少しずつ許容できるようになります。

これは本来、幼少期に母親から育まれるものですが、それが無かったのであれば自分自身でやる、または他者からの無条件受容を体験するしかありません。

自分自身を受け入れる具体的な方法は私の公式lineの登録特典にて解説しています。

コチラからどうぞ

 

5.まとめ

・真面目すぎる原因は、幼少期の家庭環境に「楽しむ」が無かったから
・真面目=悪ではない。バランスとコントロールが重要
・真面目に取り組むのはOKだが、真面目人間にならないように

 

参考(J・G・ウォイティッツ著/アダルトチルドレン/金剛出版)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次